読書好きのサラリーマンです オススメの本を紹介しています! 生活に活かせる情報も発信中(^_^)/

college-4727066__480



こんな人にオススメ
・一気読みしたい
・頭脳戦を楽しみたい
・ロジカルなミステリーが好き



あらすじ・内容
投資家・小池規彦の前に同じ大学の後輩
にあたる田島裕也が現れた
立ち上げたばかりのベンチャー企業への
出資を求に来た院生の田島は熱意と情熱
に満ち溢れた若者のように見えた
しかし、彼の謎めいた行動から小池は
田島が母校の大学に復讐心を持っている
ことを見抜く
そして、実は小池自身も同じ復讐心を
胸に抱いていたのだった……。
「実行者」と「支援者」ふたりの天才が
繰り広げる極限の推理劇!


    


 
――――――――――――――――――――――





ネタバレ・感想
本作も石持浅海ワールド全開だった
復讐の対象が人ではなく大学という
設定が面白かった


主人公の田島の推理が凄い
些細な事や言葉からの考察が鋭い
弦巻が作ったミニゲームの解釈や
女子大生の自殺未遂の考察には驚いた


田島同様に頭の回転が早い小池との
駆け引きや頭脳戦には痺れた
互いに自身の復讐心は隠しながらも
理詰めで相手をじわじわと探っていく
展開がスリリングでハラハラした


動機の面が少し弱い気がするが
(石持作品に共通している)
恨みや怒りは本人しか分からないし
そんなことで?という理由で殺人が起こる
人間の危うさや不安定さを表現していた


石持作品の醍醐味である心理戦が良い
少ない情報から推理して相手の考えを
どんどん読み取っていく
田島も小池も深読みが凄かった
二人とも“大学に復讐する”という
同じベクトルを向いていたのに
小池が殺されるラストは残念だった
田島は単なるから復讐者から社員を思う
経営者の顔になっていた
これが小池の誤算になってしまった
全くためらい無く殺人を犯す田島
こんな人が周りにいたら怖い((( ;゚Д゚)))


二人の心理戦から目を離す事が出来ず
先の展開が気になって一気読みでした
ロジカル好きな方にオススメの1冊です!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

technology-6882375__480



こんな人にオススメ
・一気読みしたい
・ハラハラしたい
・歪な愛の話が好き



あらすじ・内面
瑞帆の前に現れた3人の男──。
1人は、ある時期、彼女の中心だった
だが、いつしか憎しみに変わり
口論の末に殺してしまう
発覚を恐れた瑞帆だったが、一向に
殺人は露呈しない
そのことに戸惑う中で知人の紹介で
知り合った男と交際を重ねていき
やがて子供を授かる
もう1人は、純粋さの果てに歪な愛を
向けてきた……。
彼らは瑞帆に何をもたらしたのか?
恋愛の“業”を描き出す戦慄の長編!



     



――――――――――――――――――――――





ネタバレ・感想
出版禁止」や「放送禁止」の禁止シリーズ
で今回は“恋愛”禁止になっている
禁止シリーズはアナグラムや仕掛けが
隠されている事が多いので構えながら
読み進めた
仕掛けや謎は禁止シリーズの割には
少なかったが先の展開が気になって
一気読みだった



主人公の木村瑞帆は男運がない
変わった男に異常に愛される
瑞帆を愛したのは3人の男たちだった


・倉島
高校時代の教師で学生の時から付き合う
別れた後はストーカーになる
教師でありながら複数の生徒に手を出す
瑞帆にナイフで殺される


・郷田(believer)
瑞帆を愛しすぎて言動がおかしい
瑞帆が殺した倉島の遺体を隠蔽する
秘密を探る武藤を殺害する


・慎也
瑞帆の夫で唯一まともな人間
瑞帆の闇の部分に魅力を感じている
何かを瑞帆に隠している様子


作中で気になった点が3つあった
深読みしながら考察してみると
まず、believerから送られてくる
ショートメールに違和感があった
親愛なる“木村瑞帆様”と親愛なる“瑞帆様”
の2通りがある点が引っ掛かる
“木村瑞帆様”の方は郷田で間違いない
“瑞帆様”の方は郷田ではない気がする
believerは2人いたのではないか?
考えられるのは上司の徳島
「困ったことがあったら何でも相談して。
僕はいつでも君のことを応援しているから」
これは部下を思う上司の発言でおかしくは
ないが、郷田臭がする(((・・;)

郷田が瑞帆の電話番号を不動産に
聞いたと言っていたがこのご時世に
社員のプライベート電話番号を客に
教えるのはおかしいし、徳島と郷田が
繋がっていたと考えればしっくりくる
believer同盟を組んでいたのだろうか?


2つ目は慎也は何を隠していたのか?
瑞帆に言い掛けていた事は何か?
瑞帆が殺害を犯した後の雰囲気が
魅力的だった事が考えられるが
それなら勿体ぶらず言うだろう
引っ張る意味がない
瑞帆のストーカーから異常に愛される体質
から慎也もストーカーだった可能性がある

「あのさ……、実は俺……」に続く言葉は
「全てを知っているんだ」だろう
全てを知っているからこそ何も言う
ことができなかったと考えられる



3つめに本作を書いている研究者は誰か?
深く瑞帆に関わったとある
倉島は殺害され、郷田は逮捕されている
残ったのは慎也しかいない
慎也は本来、研究対象の瑞帆とは距離を
取り観察者という立場を逸脱した
その結果、観察を終了せざるを得ない
事態が生じてしまった(瑞帆の自殺)


そして、ラストシーンは怖かった
中学生になった美空に刑務所から
出所した郷田が接触する
娘までストーキングとは((( ;゚Д゚)))
美空には被害が出ないでほしい


禁止シリーズにしてはミステリー要素
は少なかったが面白かった
瑞帆の心理描写に臨場感があった
人を殺した後の人間の心理はつらい
ずっと不安なら真実を話して自首して
逮捕される方がマシだと思った

歪んだ愛は怖かった
人を好きになる“愛”は美しいが
それがいびつな形をしていたり
方向がズレるだけで憎しみにもなる
帯にあったように愛さなければ
誰も死ななかったのに……
“愛”について考えさせられる作品でした

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

rabbit-3578422__480



こんな人にオススメ
・一気読みしたい
・ミステリーが好き
・心理描写を楽しみたい



あらすじ・内容
雨の音が聞こえる。冷たい手が伸びる─。
アパレル店員として働く朱里には
隠し続ける「あの日」の過去があった
「あの日」が近づき、同じ過去を共有する
典子が婚約の報告に訪れた
しかし、その1カ月後に典子は何者かに
殺害されてしまう!
典子を殺したのは誰なのか?
「あの日」に何があったのか?
複雑に絡み合う真実の末に潜むのは
衝撃のラストだった!




――――――――――――――――――――――




ネタバレ・感想
帯の「あなたは犯人を見破れるか」
が気になり読んでみた
確かにラスト30ページで意外な犯人
が明らかになった!
ある20年前の事件の被害者にスポット
を当てたミステリーで先の展開が気に
なって一気読みだった


過去の監禁事件の被害者・朱里と典子の
意味深な会話が冒頭から続いていく
そんな中で婚約予定の典子がスキャンダル
に巻き込まれ何者かに殺害されてしまう
警察は朱里に疑いを持つ


やがて第2の殺人が起きる
典子を脅していた探偵が殺害される
誰が犯人なのか全く予想できず
探偵を雇ったニイナが犯人なのか?
二転三転し物語から目が離せない


そして、刑事である憲吾の恋人・ゆきこ
が丸美の妹とわかってからの急展開が
面白かった
出張に出たゆきこと連絡が取れず
コイツが犯人かと思いきや・・・













犯人はパン屋のおばさんの浅賀だった!
これは推理できない(・・;)))
ウサギから出てきたプラスチック
はパンを留める物だった!
監禁中のパンのエピソードから朱里と
典子はパンを食べる事ができないため
浅賀の犯人が確定する


そして、驚くべき事実が判明する
浅賀は丸美の実の母親だった
20年前の監禁事件で生き残った
朱里と典子を逆恨みしていたのが
事件の動機だった!
朱里の職場であるショッピングモール
でやたらと休憩中に絡んでくるし
世話好きのおばさんかと思っていたら
まさかの犯人で朱里に近づき復讐の
ために探りを入れていた


被害者はどこまで傷つけられるのか?
被害者として世間から好奇の目で見られ
関係者からは逆恨をされる
本人は悪くないのに自分だけ助かった
罪悪感に襲われる
その為、朱里のように人目を気にして
理不尽な人生を送る事になる
現在のネット社会ではより深刻で
検索すれば出てくるので難しい
この事は歯がゆく後味が悪い
悪意ある人がいなくなってほしい


名前のマークも面白かった
窪田がクォーターは強引だが(笑)
完全にミスリードされてしまった


店長の細川はいいキャラだった
ゆきこが生きていて良かった
未来に光が差すラストで良かった
朱里とゆきこは幸せになって欲しい

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ