
お正月と言えばお年玉です
貰う立場だった頃は嬉しかったでが
あげる立場になると気になる事が・・・
相場が分からない(?_?)
あげない訳にはいかないし
「甥っ子が生まれたけどいくら?」
「高校生になったし金額を上げるか?」
「大学生には上げた方がいいのか?」
など金額で悩む事も多いと思います
そこでこの記事で相場を紹介します
参考になれば幸いです
渡す時のマナー
ポチ袋に入れて渡すのがマナーです
また年始は外出先で急に必要になる事も
ありますので、ポチ袋は準備しましょう!
もちろん、キレイなお金も用意して下さい
乳児・幼児(0~2歳)
子供自信がお年玉をわかってない為
あげない方が多いです
あげなくても失礼になりません
あげる場合は、
子供ではなく親にあげる事になります
親に渡すのに小銭は失礼とい声もあります
渡す場合は1000円という割合が多いです
幼稚園児(3~6歳)
これくらいの年になると喜んでくれます
無くしたり親に貰った事を連絡するのを
忘れる場合もある為、親の前で渡しましょう
相場は500円か1000円が多いです
小学校低学年(7~9歳)
小学生になれば楽しみにしてる子も多い
相場は1000~3000円です
目安として下記になります
1年生・・・1000円
2年生・・・2000円
3年生・・・3000円
小学校高学年(10~12歳)
相場は3000~5000円です
3000円以下は少なくなります
中学生
相場は500~10000円です
5000円が多く見られます
高校生
相場は5000円~10000円
高校生にもなると10000が増えきます
大学生や専門学生
大学生や専門学生になるとあげないという
方も増えてます
働き出すまではあげるという方が大多数です
相場は10000円です
これくらいの年齢になると高額になります
あげる人数が増えれば負担になりますね
高過ぎるお年玉はあげる方だけではなく
貰う相手にも負担をかけてしまいます
お互い無理のない範囲で渡す事が大切です
親戚同士であげ合う場合は事前に
金額を話し合う事もよい方法です(o^_^o)
あーお年玉貰いたいな(*´д`*)
ランキング参加中
よかったらポチッとお願いします( ̄人 ̄)
アフィリエイトのオススメは↓
