
えこひいきと聞くといいイメージはない
しかし、会社では少なからずあります
私の会社でもあります!
バブリー事務員のボーナス査定です
↑まだ納得いかない(12/11のブログ参照)
しつこいですね私(笑)
えこひいきと言えば聞こえは悪いが
要するにかわいがられています
かわいがられる人になる事は重要で
社会人にとって必要なスキルになります!
私はえこひいきされる事は少ないです
えこひいきされる人との差を考えてみました
どんな上司でも公平に評価しようと考え
努力しているハズです
ただ上司も人間なので「情」に左右される
その結果、部下への評価が甘くなったり
「えこひいき」のような評価になる事も
という事は「えこひいき」される為
対策を練らなくてはいけません
上司から評価される為には
・上司から必要とされる部下になる
・社内が円滑に回るように動く
・業績をあげる(営業なら売上)
・頑張ってますアピール
・コミュニケーションをとる
バブリー事務員の場合
・上司から必要とされる部下になる→〇
・社内が円滑に回るように動く→△
・業績をあげる(営業なら売上)→〇
・頑張ってますアピール→◎
・コミュニケーションをとる→◎
社内が円滑に回るように動くができてない
天然な性格なため、言わなくていい事まで
支店長に報告し社員は迷惑しています
ただ、支店長は報連相がしっかりできていて
情報が入ると高評価しています
上司の立場から見れば→◎になります
また家族の事をよく話され情も訴える
子どもにお金掛かりますアピールが凄い
(お金はたくさんお持ちです)
要領が良過ぎます((((゜д゜;))))
私の場合
・上司から必要とされる部下になる→〇
・社内が円滑に回るように動く→〇
・業績をあげる(営業なら売上)→〇
・頑張ってますアピール→△
・コミュニケーションをとる→〇
私は自分の感情を外に出すのは苦手な為
頑張ってますアピールができていない
一生懸命働いているつもりですが
上司から見たら野心が足りないように
見えるようです(言われた事アリ)
支店長からしたら事務員さんの方が
必要とされる部下と思われています
客観的に見ても私は要領が悪いなー
上司に対する営業が足りてませんでした
社内営業も大切な仕事と考えて
効率的に自己アピールしていきます
「えこひいき」される事は上司から
かわいがられている事になります
アイツばかりズルいと思うのではなく
上司に好かれる努力をしなければなりません
「えこひいき」されるのもスキルです
給料を上げる為には必ず必要な事です
今回のボーナス査定で実感しました
このスキルを身につければ評価が上がり
給料や昇給が上がります
このスキルを身につけるように頑張ります!