こんな人にオススメ
・一気読みしたい
・どんでん返しが好き
・心理描写を楽しみたい
あらすじ・内容
郊外の町で幼稚園児の遺体が発見された
被害者はには性的暴行の跡があった
事件のニュースを見た主婦・保奈美は
大切な一人娘は無事かと不安に陥る
警察は懸命に捜査を続けるが犯人は
一向に捕まらない
「この子を、娘を守ってみせる。
そのためなら何でもする。」
母が取った行動とは──。
驚愕のサスペンス・ミステリー!
――――――――――――――――――――――
ネタバレ・感想
やっぱり秋吉作品はおもしろい
完全にミスリードされてしまった
見事に騙されました(≧口≦)
美奈子、真琴、刑事の坂口&谷崎
それぞれの視点から物語は描かれる
46歳の保奈美と3歳になる子・薫
長く辛い不妊治療を経て授かった娘
ある日、近所で幼児殺害事件が起こる
犯人はまだ捕まっていない
保奈美は、娘を守ると決意する
序盤で真琴が犯人と判明するが
そこからの展開に目が離せない
真琴は整った顔立ちに優しい性格
しかも真面目で成績も優秀
人気者で女子からの告白は絶えない
少し口は悪いが年頃の高校生
まず、驚いたのは真琴は女だった
しかも、さらっと書かれている
言葉づかいや告白されるシーンから
完全に男だと思っていたΣ(´Д`;)
また、美奈子が蓼科の鍵を盗んで
コピーするシーンはハラハラした
蓼科のアパートにも侵入するし
美奈子暴走し過ぎだろ!!
結局、蓼科を自殺に見せかけて殺害
美奈子も真琴同様に恐ろしい(( ;゚Д゚))
美奈子と真琴がどう繋がるのか?
これから逮捕されるのか?
先の展開が気になり一気読み
帯のラスト25ページ、世界は一変する
に期待しながら読み進める
そして、終盤には衝撃のどんでん返し
何と・・・
美奈子の娘は真琴
真琴の娘が薫だった(*゚Д゚*)
真琴は過去に蓼科からレイプされ妊娠
出産した後は薫を養子縁組していた
美奈子は辛い不妊治療を経て真琴を
出産しているので子供をおろさせる
選択は無かった
(不妊治療の辛さや大変さが丁寧に
描かれ悲しみが心に残った)
真琴の犯行の証拠を隠滅していたのは
美奈子で娘を守るためだった
「この子を、娘を守ってみせる」
この書き方が絶妙で上手い
冒頭から答えを言っていた……
この子→薫
娘→真琴
ラストはベテラン刑事・坂口と谷崎が
美奈子の家を訪問する描写か描かれる
この後はどうなるのか?
読者に委ねる終わり方だった
真琴は捕まらないでほしい
あと坂口&谷崎はいいコンビなので
是非、他の秋吉作品に登場してほしい
不妊治療と過去のレイプ事件
子供を思う母の想いなどの伏線が
キレイに回収される
犯人は序盤に分かるにも関わらず
先が読めない展開にどんでん返しで
最後まで物語を楽しむ事ができた
美奈子と真琴目線の母が違い過ぎて
同一人物とは思えなかった
美奈子・・ヒステリックおばさん
真琴母・・明るく娘を大事にする母
視点が違うので別人に見える手法に
まんまとミスリードされた
全てを知った上で読み返すと
実に上手く描かれていて凄い
・藍出市幼稚園児殺害ネットニュース
→読みたくないが情報は欲しい
薫を守るために情報が欲しい
(真琴が犯人なので情報が欲しい)
・美奈子が日曜日に寝坊したシーン
→昨日も、遅くまで起きていた
遅くまで翻訳の仕事をしていたのか?
(真琴の犯行を隠蔽して遅くなった)
・ベランダから不審者を発見
→あの男はもしかして……
怪しい人物を幼稚園児殺人犯と思う
(蓼科に似ているがどうなのか?)
・不審者は畑を借りていた
→近所を堂々うろつく為
思い込みがひどい保奈美
(蓼科は真琴を狙っているかもしれない)
・蓼科の部屋に侵入
→娘が写った写真を発見する
何で薫の写真があるのか?
(実際にあったのは真琴の写真)
・真琴が告白されるシーン
→ああ、これだからは女は
告白した女の子が面倒くさい
(真琴自身が女で面倒くさい)
・家族でテレビを見るシーン
→テレビの音や声を落とすように言う
真琴の母は神経質なのか?
(寝ている薫が起きてしまうから)
・さとしのズボンを脱がせるシーン
→慣れた手つきで脱がせる
何で慣れてるのか?剣道教室か?
(薫の世話をするので慣れている)
他にも色々あるが違和感やミスリード
が繋がった時はスッキリした
ミステリーに加えサスペンス要素もあり
蓼科が車を探していたと分かった時は
怖くて気持ち悪かった
もし、美奈子が殺していなければ
また被害に遭っていた可能性が高い
美奈子の暴走とも思えた行動も
真琴の事を考えての行動だと分かれば
納得のいくものだった
防具袋のトリックは良かった
また、真琴が自分の犯行を知る人物
と刑事に怯える描写はリアルで
読んでいて手に汗握った
「暗黒女子」が有名だが本作も面白かった
読み返しても楽しめる1冊でした
他の秋吉作品も注目です!
にほんブログ村
コメント