
こんな人にオススメ
・自分の本当の居場所が分からない
・お金と依存がテーマの話を読みたい
・繊細な心理描写を楽しみたい
あらすじ・内容
結婚を機に家庭に入った梨花は幸せな日々
を過ごすが、次第に窮屈さを覚える
気持ちも同様に暗くなっていく
友人の中条亜紀の勧めで再び働きに出ると
仕事は楽しく性格も明るさを取り戻す
しかし、夫は梨花が働く事が面白くない
小さな違和感が重なりすれ違いになる
そんな日常が続いている時に
顧客である平林浩三の孫、光太に出会う
そして光太に惹かれ親密になっていく
梨花はある日、「後で返せばいい」と
軽い気持ちで顧客の金を使ってしまう
そから梨花の金銭感覚は狂い始める
正義感の強い彼女がなぜ横領したのか?
お金と愛に溺れていくストーリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネタバレ・感想
化粧品の立替で5万円を「借りる」から始まり
「1億円横領」へと主人公が墜ちていく
誰もが一歩間違えればありえる物語
すぐに返済するからちょっとだけ・・・
という安易な考えから一線を越える
手に入れた現実を失いたくがない為に
不正を繰り返し罪悪感が無くなる
金銭感覚もマヒしてどんどん狂っていく
「ここにいる自分は自分の一部であって
本当の自分ではない」
という梨花の思いは誰もが感じる感情
自分らしく、イキイキと生活する事が
大切だと思いしらされる
もし、銀行で働いていなかったら
もし、夫婦生活が上手くいっていたら
もし、光太と出会わなかったら
もし、横領をしてなかったら
たらればの話になれば切りが無いが
様々な事が重なり悪い方向に話が進む
金銭感覚がおかしくなり、とうとう
顧客の定期預金を偽造していく
上司の井上と同行し顧客を訪問するシーン
偽造がバレないかとハラハラしました
心理描写が上手くて読んでいて面白かった
偽造を繰り返し罪悪感は無くなる
正常な判断も出来なくなっていく
自由を求めていたのに不自由になっていく
サブストーリーでは梨花を知る人も
お金に振り回されている
お金は人を惹きつけ、狂わせる
幸せになる為にはお金は必然だが
執着し過ぎると大切なものが見えなくなる
格差がどんどん広がっている昨今
本当の幸せとは何なのかと考えた
角田光代は「八日目の蝉」以来でした
物語が映像として浮かんできます
ストーリーもリアリティがあった
他の作品も読んでみたいです

にほんブログ村