roundtable-828546__480


こんな人にオススメ
・正義感の強い主人公が好き
・会社に不満を持っている
・スッキリしたい


あらすじ・内容
大手合成繊維企業の課長・森は有望株
川井常務の経営方針を批判した事で怒りを
買い、懲戒解雇の憂き目に遭う
「もし、俺がこんな理不尽な暴力に屈して
以来退職にしろ、懲戒解雇にしろ黙って
受けていたら、両親や妻子に対して、
有人や恩師に対して顔向けできるか。
会社を相手に、たった一人の闘いが始まる!
信念を貫き通す勇気ある物語!

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ネタバレ・感想
昭和の雰囲気がある経済小説
接待やパワハラ、裏金作りなど自由な時代
経営方針を批判された事に対して
感情的で理不尽な人事を断行する常務
それに立ち向かうエリート社員の物語

主人公の森は技術部のエリート社員
画期的な製品を開発し社長賞を貰う程
しかし、告発文を幹部に送った事により
懲戒解雇の人事を受ける事になる
森は最終手段として会社を訴える

大企業の一課長が会社と戦う状況は
現在の社会では中々ではあり得ない
正義感が強くエネルギッシュな森
日曜日に副社長の家まで行き直談判する
自分の信念を貫いて行動する

結果的に懲戒解雇はされずに降格と
出向で済んだのは良かった
同期の仁科は自分の立場を顧みずに
森をサポートしていて感動した!



実話を元にしてありリアリティがあった
三菱油化(現:三菱マテリアル)がモデル
実際に主人公のモデルになった方は
退社後に財団(JlF )を立ち上げる
インドネシア人の日本留学を支援し、
インドネシアのエネルギー開発にも貢献
その多大な貢献によりインドネシア政府
から勲章も受賞している
一企業に留まるような人ではなかった!



現実の会社でも納得が出来ない人事や
考課がされる事が多い
実績ではなく「社内政治」をいかに上手く
やるかで評価が変わる事もある
主人公の森のように上に対しても
ハッキリと意見をするのは難しい事
少し暴走ぎみの所がある森でしたが
スッキリした気持ちになれる一冊でした

あとがきの
「どんな不条理な扱いを受けても
腐らずに再び一からやりなおせば、
新天地を切り開けるはずだ」
という所も心に残った
自分にできる事を一生懸命頑張って
仕事をしようと思いました

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村