サラリーマンの読書

読書好きのサラリーマンです オススメの本を紹介しています! 生活に活かせる情報も発信中(^_^)/

カテゴリ: 警察小説

flame-3387997__480



こんな人にオススメ
・熱い話が好き
・ハラハラしたい
・任侠物が読みたい



あらすじ・内容
所轄署から田舎の駐在所に異動になった
日岡秀一は、穏やかな毎日に虚しさを
感じていた
そんななか、懇意にしているヤクザから
建設会社の社長だと紹介された男が
敵対する組長を暗殺して指名手配中の
国光寛朗だと確信する
彼の身柄を拘束すれば刑事として
現場に戻れるかもしれない
日岡が目論むなか、国光は自身が指名犯
であることを認め「もう少し時間がほしい」
と直訴した
男気あふれる国光と接するにつれて
日岡の中に思いもよらない考えが浮かぶ
警察とヤクザの意地と誇りを賭けた
狂熱の物語!「孤狼の血」シリーズ




   



―――――――――――――――――――――――





ネタバレ・感想
「孤狼の血」「孤狼の血LEVEL2」の映画を
見て続きが気になり手に取った
期待通りに面白くて一気読みだった


プロローグの会話は隠語とわかったが
誰が話しているかわからない
物騒な話だったので完全にヤクザ同士
の会話だと思って読み進めた
意味深なプロローグが良かった


大上の想いをしっかり受け継いだ日岡は
仁義を重んじて面倒見の良い国光に次第
に惹かれていく
ヤクザたけど国光が格好良すぎる
舎弟たちの事を家族のように大切にし
溺れた子供を躊躇なく助ける
国光みたいな上司が欲しい(笑)
川瀬が国光に名前を呼んでもらう時が
一番嬉しいというエピソードがいい
舎弟からの信頼が厚かった
バリバリの武闘派で頭もキレるし
人格者で懐も深いし惚れてしまうわ


日岡は警察官でありながら国光と兄弟の
杯を交わし目的の為なら下道にもなる
“凶犬”の覚悟を決める
日岡の成長にも目を見張った
大上が孤独な“狼”で日岡が狂気の“犬”
という位置付けだった
日岡も格好良かったが国光がそれをも
越える魅力があった!


プロローグの「墓を汚す鳥」の意味も
分かり全てが繋がった時は巧いと思った
柚月裕子は相変わらず読ませる力があり
物語に引き込まれてしまった
ラストシーンの国光には残念だが
日岡が今後どうなるのかが気になる
続編の「暴虎の牙」も読まずにはいられない


晶子の蛸飯や国光の舎弟井戸の料理
すき焼きや立て籠り中の焼おにぎりが
美味しそうで食べたくなった(笑)
久しぶりの広島弁も良かった
映画化では誰が国光を演じるのか?
今から楽しみすぎる!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

car-1531273__480



こんな人にオススメ
・ハラハラしたい
・一気読みしたい
・スピード感ある話が好き



あらすじ・内容
2人の少女を惨殺した殺人鬼の命に
10億の賞金が懸けられた
いつ、どこで、誰が襲ってくるか予測が
つかない中、福岡から東京までね輸送を
命じられた5人の警察官
命を懸けて「人間の屑」の盾になることに
どんな意味があるのか?任務、正義
その狭間で男たちは別々の道を歩き出す
緊迫のエンターテイメント!





-------------------


ネタバレ・感想
まず、設定が面白い
資産家の孫が殺され、卑劣な犯罪者
である清丸に10億の値が付く
警察官でSPの銘苅は葛藤しながらも
命懸けで任務を遂行していく
 

10億の賞金が懸けられているので
いつ、誰が襲ってくるか分からない
序盤から犯罪者の清丸は命を狙われる

・匿っていた仲間
・拘置所の警察官
・運ばれた病院の看護師

警察官からも命を狙われ
仲間の中にも内通者がいて
本当に誰を信じていいか分からない
先の展開が気になり一気読み
福岡から東京までの輸送はトラブル続き


護送車での輸送(パトカー警備付)
→トラックから襲われる

航空機での輸送
→航空機に細工がされ不可

新幹線での輸送
→GPS で位置情報が漏れる


結局、移動手段を新幹線から車へ変更
タクシー運転手の助けもあり
銘苅は何とか任務を成功させる
スリリングな展開の連続で面白かった


銘苅の主観で描かれており
葛藤、正義、任務、人間らしさ等
色々と考えさせられる作品だった
なぜ犠牲を払いながらも清丸を
守らないといけないのか?
何の為に守るのか?正義とは?

・社会のルールを厳守する事
・自身の感情に素直に行動する事
・法律に従い卑劣な犯罪者を守る事
・その法律によって犯罪者を裁く事


結局、答えは作中では出なかった
疑心暗鬼の中で葛藤しながらの任務
心身共にボロボロにり揺れ動く心理
自分が銘苅ならどうしただろうか?
想像するだけでも疲れてしまう
最後まで反省しない清丸が生き残り
巻き込まれた人たちが犠牲にあうのは
スッキリしないし憤りを感じた


読みやすく緊張感やスピード感があり
作品に引きずり込まれた1冊でした


映画化もされています
銘苅・・・大沢たかお
清丸・・・藤原竜也
白岩・・・松嶋菜々子
壮大スケールのアクションに加え
大沢たかおの熱演と藤原竜也の怪演
気になる方はご覧下さい

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

suit-2619784_1280

こんな人にオススメ
・親子の絆を感じたい
・刑事物を読みたい
・サクサク読み進めたい


あらすじ・内容
新米刑事の夏輝が初めての現場で
組まされたのは父の島尾明村だった
少年時代に離別して確執があった
ある日、捜査一課の係長が何者かに殺害され
捜査本部は内部の犯行を疑う

父も含めて同じ課の刑事達に疑惑が浮上
夏輝は単独で事件の確信に迫るが・・・
いくつもの因縁が絡み合うミステリー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネタバレ・感想
雫井作品は「犯人に告ぐ」「火の粉」
「クローズド・ノート」が有名
他にも「望み」「犯罪小説家」がある
ダークな話を書く印象があったが
本作はコミカルなテイストもあり


少年時代に父とは離別し確執があった
しかし、現場でコンビを組まされる事に
そこで次々に事件が発生する

ある日、捜査一課の係長が殺害され
父にも疑惑の目が向けられる

新米刑事の夏輝が情報屋である相原と
独自に捜査をして真相に近づいていく
相原は尾行中に見つかって死んでいまうが
明るくいいキャラで登場人物の中で
一番魅力的った(*´д`*)

一連の事件の黒幕は刑事の稲木と江渕
そして、最初に殺された情報屋・貝塚とは
グルだった

確執があった親子も次第に打ち解けていく
夏輝の父のジェントルは頼りにならないが
優しく、面白く親子の絆を感じた
他にも、純子と自殺した父との絆
ヤクザ元親分も息子を思い遺体処理を行う
タイトルにあったストーリーでした

新人刑事が単独捜査するのはリアリティに
欠けるが夏輝目線で読み進めれる
ラストの夏輝と妹の忍、父とのシーンは
ホッコリしてよかった

いつもの人間のダークなところを描く
雫井作品とは一味違った
まだ、未読の作品も多いので読みたい

佐藤健と渡部篤郎でドラマ化もされてます
小説とは違う内容らしいので
気になる方は見て下さい

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

police-378255__480


こんな人にオススメ
・警察小説が読みたい
・巨悪に立ち向かうストーリー好き
・おじさんトリオの活躍を見たい


あらすじ・内容
警察内部の不祥事を取り締まる監察官
元潜入捜査官が自殺し薬物が見つかる
不審な点から警察内部の黒い人脈の影が
裏切り者は誰なのか?
徐々に真相に迫っていくストーリー
巨悪に立ち向かう警察小説!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ネタバレ・感想
素行調査官シリーズの第二段
ヘッドハンティングされた元探偵の本郷
監察官の大ベテランの北村
警察庁内のキャリア高官の入江
おじさんがトリオがいい味を出してます
 

警察内部の巨悪にトリオが正義を貫き
心地よい気分にさせてくれます


「何かできるかできないかを決めるのは
 俺たち自身じゃないのかな」


「ただ無駄メシ食ってながいきして、
 世の中に何も残さずに死んでいく
 だけなら、最初から生まれてこな
 かったほうがいい」


など様々な名言や人生観も楽しめます
終盤、本郷の執念からの逆転劇は壮観
出来すぎた感はありますがスッキリします
続編もあるので読みたいと思いました

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ